2025年03月10日
団扇の回。
焼き鳥には、渋団扇が必要でしょう。
バーベキューの三種の神器は、火消しつぼ、火起こし器、水鉄砲と言われています。
が、私は、最後の一つは、水鉄砲ではなく、団扇だと思います。
そ、そんな動画です。
3分半の短い動画ですが、ご視聴頂けると嬉しいです。
https://youtu.be/yXFLWaXBfn8

よろしくお願いいたします。
バーベキューの三種の神器は、火消しつぼ、火起こし器、水鉄砲と言われています。
が、私は、最後の一つは、水鉄砲ではなく、団扇だと思います。
そ、そんな動画です。
3分半の短い動画ですが、ご視聴頂けると嬉しいです。
https://youtu.be/yXFLWaXBfn8

よろしくお願いいたします。
2023年03月25日
カメラを新調しました。
今まで使っていたコンデジ(SONY RX100M3)のマニュアルフォーカスの効きが悪かったり、シャッターボタンの反応が悪かったりと、、修理代出すのも勿体なくて、、カメラを新調しました。

撮影機材の更新について4分にまとめましたので、もし、4分お時間ありましたら、ご視聴頂けると幸いです★
https://youtu.be/6BOkA7W8UJQ
(長年使ったRX100M3は、オートフォーカスなら使えるから子供にプレゼント。ファインダーつきのカメラ、子供にとっては最高のオモチャだろうなぁ。)

撮影機材の更新について4分にまとめましたので、もし、4分お時間ありましたら、ご視聴頂けると幸いです★
https://youtu.be/6BOkA7W8UJQ
(長年使ったRX100M3は、オートフォーカスなら使えるから子供にプレゼント。ファインダーつきのカメラ、子供にとっては最高のオモチャだろうなぁ。)
2022年07月19日
地球ロック。
今日は、You Tubeからはなれて。
5年前に建てた我が家には、バックヤードがあります。
バックヤードには、アウトドア用品、釣具、自転車(長男のチャリ、次男のストライダー、私のチャリ)、防災用品、魚捌く用のシンクを置いています。私の基地です。
(またいつの日か写真orユーチューブの動画で載せます。)
物が多く、基地も狭くなった&冷凍庫を置きたくなったので、、まず、子供のチャリたちは、いち早く、先々月くらいに外に出しました。
自分のチャリも、外に出そうと。

そのために、地球ロックできる環境作りを。
長男と夏の自由工作。
丸カンボルトをモルタルで埋めて。
焼鳥の鉄久と鰻捌く用の枕木で固まるまで支持してw


なかなかいい感じにできました★
丸カンボルト、便利です♪
5年前に建てた我が家には、バックヤードがあります。
バックヤードには、アウトドア用品、釣具、自転車(長男のチャリ、次男のストライダー、私のチャリ)、防災用品、魚捌く用のシンクを置いています。私の基地です。
(またいつの日か写真orユーチューブの動画で載せます。)
物が多く、基地も狭くなった&冷凍庫を置きたくなったので、、まず、子供のチャリたちは、いち早く、先々月くらいに外に出しました。
自分のチャリも、外に出そうと。

そのために、地球ロックできる環境作りを。
長男と夏の自由工作。
丸カンボルトをモルタルで埋めて。
焼鳥の鉄久と鰻捌く用の枕木で固まるまで支持してw


なかなかいい感じにできました★
丸カンボルト、便利です♪
2022年07月07日
焼鳥が好き。
なんだかんだ言っても、焼鳥が好きなんです。
下のサムネを見る限り、どちらも真面目な動画な気がします。
根が真面目なのかふざけてるのか自分でもわからなくなります。
真面目なのかなぁ?うーん、真面目なんだと思います。
2つ見ても10分かかりません、両方見て頂けると嬉しいです。
■遠州地鶏一黒しゃもの肝
https://youtu.be/BEjM_IdU8_4

■冷めても美味しい焼鳥弁当
https://youtu.be/fIr6Z84V7Co

振り返りシリーズは、今回はお休みです
下のサムネを見る限り、どちらも真面目な動画な気がします。
根が真面目なのかふざけてるのか自分でもわからなくなります。
真面目なのかなぁ?うーん、真面目なんだと思います。
2つ見ても10分かかりません、両方見て頂けると嬉しいです。
■遠州地鶏一黒しゃもの肝
https://youtu.be/BEjM_IdU8_4

■冷めても美味しい焼鳥弁当
https://youtu.be/fIr6Z84V7Co

振り返りシリーズは、今回はお休みです
2022年06月10日
プロを超えた焼肉弁当&本乾ししゃも。
振り返ることなく、2日連続でYou Tubeに投稿してしまったので、2作品の同時紹介です。
【一つ目】焼肉弁当。
焼肉のタレにさよならを。このブログに基づいた動画になっています。焼肉のタレを付けて食べるバーベキューに飽きたな、って人にオススメです。
https://youtu.be/MNBP5hUa3ao

【二つ目】本乾ししゃも。
友人から送られてきました。有り難いです。
おつまみに最高の激ウマ食材です。
日持ちするし、トースターで温めるだけでもよし、そのままでもよし。
オススメです。
https://youtu.be/CsTeJ0HZU0M

それでは、前々回の作品のふりかえりを。

前々回は、活鰻を買いに行き、自分で裂き、打ち、焼くという動画です。
https://youtu.be/9bPSNx-sRu0
昨年、鰻釣りにハマり、釣った3本の天然鰻を食べました。
汚い川なので、泥抜きを一週間念入りに。
備長炭で焼く、蒸し器で蒸す。
調べていろいろ試してやったのですが、、
何してもお店の味と全然違うんです。
・皮がゴムのよう固く、食えない。
・ドロ臭い。
・太っていても脂のノリがない。
焼き方?蒸し方の問題?タレの問題?鰻の違い?
いろんなハテナが頭の中にあり、好きな鰻屋さんにお願いをして、活鰻(養殖)を購入させて頂きました。
同じ魚でこんなにも違うなんて。
・皮が固くない。
・臭くない。
・脂のノリが凄すぎる。 (これは好き嫌い分かれそう)
背開き、金串で、蒸し無しで、紀州備長炭でタレで焼き上げましたが、
もう、お店の味と同じでした。
グーグルアースで見ても、濁っている川。
そこの鰻ではだめなんだね、と。
『いつか、キレイな川の天然鰻を釣って食べて比べてみたい』
数年前は、『自分で鰻を釣って、裂いて、打って、焼いて食べたい』という目標でしたが、その目標が達成できたので、次のステップへ行きたいと思います。
釣具に使っていた毎月のお小遣いを、養殖活鰻の購入にあて、『おうち鰻屋』うまくなりたいと思う。
釣りにかけていた時間、労力、お金を、料理の方に変えていく。
釣り大好きですが、その後の、料理の方が好きになってしまいました。
焼き鳥も楽しみながら、鰻ジャーニー楽しもうと思います。
歳をとった、無類の鰻好きな父親に、いつでも、いつまでも、裂きたて焼きたての旨い鰻を食べさせてあげるために。
【一つ目】焼肉弁当。
焼肉のタレにさよならを。このブログに基づいた動画になっています。焼肉のタレを付けて食べるバーベキューに飽きたな、って人にオススメです。
https://youtu.be/MNBP5hUa3ao

【二つ目】本乾ししゃも。
友人から送られてきました。有り難いです。
おつまみに最高の激ウマ食材です。
日持ちするし、トースターで温めるだけでもよし、そのままでもよし。
オススメです。
https://youtu.be/CsTeJ0HZU0M

それでは、前々回の作品のふりかえりを。

前々回は、活鰻を買いに行き、自分で裂き、打ち、焼くという動画です。
https://youtu.be/9bPSNx-sRu0
昨年、鰻釣りにハマり、釣った3本の天然鰻を食べました。
汚い川なので、泥抜きを一週間念入りに。
備長炭で焼く、蒸し器で蒸す。
調べていろいろ試してやったのですが、、
何してもお店の味と全然違うんです。
・皮がゴムのよう固く、食えない。
・ドロ臭い。
・太っていても脂のノリがない。
焼き方?蒸し方の問題?タレの問題?鰻の違い?
いろんなハテナが頭の中にあり、好きな鰻屋さんにお願いをして、活鰻(養殖)を購入させて頂きました。
同じ魚でこんなにも違うなんて。
・皮が固くない。
・臭くない。
・脂のノリが凄すぎる。 (これは好き嫌い分かれそう)
背開き、金串で、蒸し無しで、紀州備長炭でタレで焼き上げましたが、
もう、お店の味と同じでした。
グーグルアースで見ても、濁っている川。
そこの鰻ではだめなんだね、と。
『いつか、キレイな川の天然鰻を釣って食べて比べてみたい』
数年前は、『自分で鰻を釣って、裂いて、打って、焼いて食べたい』という目標でしたが、その目標が達成できたので、次のステップへ行きたいと思います。
釣具に使っていた毎月のお小遣いを、養殖活鰻の購入にあて、『おうち鰻屋』うまくなりたいと思う。
釣りにかけていた時間、労力、お金を、料理の方に変えていく。
釣り大好きですが、その後の、料理の方が好きになってしまいました。
焼き鳥も楽しみながら、鰻ジャーニー楽しもうと思います。
歳をとった、無類の鰻好きな父親に、いつでも、いつまでも、裂きたて焼きたての旨い鰻を食べさせてあげるために。
2022年05月21日
パック燃料(着火剤)について考える。
テトラ型パック燃料(着火剤)を使ってラーメンを作りながら、災害時の着火剤の可能性について考えてみました。
3分かからない動画です。
ご視聴頂けると嬉しいです。
https://youtu.be/iOD6RlXeB34

前回のふりかえりです。

前回は、ホットサンドクッカーで、静岡県袋井市の法多山の名物”厄除け団子”を、パイシートで挟んで、焼いてみました。
ホットサンドクッカーは、コロナ禍で庭ご飯の幅を広げる為に2年前に買いました。
あんこをパイシートで挟んだり、食パンに色々なものを挟んだりしましたが、今回の、冷凍パイシート×団子の組み合わせは、子どもたちが喜んで食べてくれました。
厄除け団子である必要はなく、普通のあんこの団子で良いと思います。
ホットサンドクッカーでぜひやってみてください♪
3分かからない動画です。
ご視聴頂けると嬉しいです。
https://youtu.be/iOD6RlXeB34

前回のふりかえりです。

前回は、ホットサンドクッカーで、静岡県袋井市の法多山の名物”厄除け団子”を、パイシートで挟んで、焼いてみました。
ホットサンドクッカーは、コロナ禍で庭ご飯の幅を広げる為に2年前に買いました。
あんこをパイシートで挟んだり、食パンに色々なものを挟んだりしましたが、今回の、冷凍パイシート×団子の組み合わせは、子どもたちが喜んで食べてくれました。
厄除け団子である必要はなく、普通のあんこの団子で良いと思います。
ホットサンドクッカーでぜひやってみてください♪
2022年05月19日
黒炭×遠州土産×ホットサンドクッカー。
2年前、コロナ禍でお家時間に幅を、ということで買った、ホットサンドクッカー。
You Tubeに、初めて使ってみました。
遠州土産を挟んで、岩手切炭で焼き上げました。
ご視聴頂けると嬉しいです
https://youtu.be/wVRqADY_RoA

それでは、前回のふりかえりです。

前作品は、BE-PAL6月号の付録の紹介&所持しているクーラーボックスの紹介をしました。
我が家は、ソフトクーラーボックスをよく使います。
毎週の買い物から、バーベキュー食材買い出し、仕込んだ食材の保管など、。
保冷力も十分&保管する際にも、降りたためて
コンパクトに。
(さすがに、付録についていたものは、保冷バッグとして使うには厳しい印象でした。小物入れに使います)
https://youtu.be/kKxNjXPEk-M
You Tubeに、初めて使ってみました。
遠州土産を挟んで、岩手切炭で焼き上げました。
ご視聴頂けると嬉しいです
https://youtu.be/wVRqADY_RoA

それでは、前回のふりかえりです。

前作品は、BE-PAL6月号の付録の紹介&所持しているクーラーボックスの紹介をしました。
我が家は、ソフトクーラーボックスをよく使います。
毎週の買い物から、バーベキュー食材買い出し、仕込んだ食材の保管など、。
保冷力も十分&保管する際にも、降りたためて
コンパクトに。
(さすがに、付録についていたものは、保冷バッグとして使うには厳しい印象でした。小物入れに使います)
https://youtu.be/kKxNjXPEk-M
2022年05月14日
BE-PAL6月号モステント保冷袋。
モステント欲しいです。。
あとはテントがあれば、キャンプに行けるのですが、バーベキューが快適にできる家づくり、庭づくりをしたので、テントは我慢しています。。
テントは買えませんが、、be-pal6月号の付録に憧れのモステントのロゴのついた保冷バッグがついていたので普段買わない雑誌の購入&紹介を。
3分ちょいの動画です。
ご視聴、よろしくお願い致します。
(はやく、炭火がやりたい、。)
https://youtu.be/kKxNjXPEk-M

前回のふりかえりです。

前作品は、IHクッキングヒーターは災害時使えるのか?使うのか?という動画でした。
答えは、NOでした。
お湯を沸かすのに、ジャクリ1000の容量20パーもっていかれるのは、災害時、限られた資源をどう使うかと考えた際には、優先度低い使い方です。
(車中泊には最高なアイテムですね♪)
災害時は、お湯は、炭、液体燃料、ガス等で沸かす。沸かしたらシャトルシェフや水筒に入れて保温しておいておく。
そんな感じかな、と思っています。
ジャクリ、IH、保温鍋等検討している方がいましたら、ご視聴頂けると嬉しいです。たいした紹介になっていませんが、、。
□ジャクリ1000 ✕ IH
https://youtu.be/CPsRNbLJwNo
□ジャクリ700 ✕ 洗濯機
https://youtu.be/b9sN1YR6N5g
あとはテントがあれば、キャンプに行けるのですが、バーベキューが快適にできる家づくり、庭づくりをしたので、テントは我慢しています。。
テントは買えませんが、、be-pal6月号の付録に憧れのモステントのロゴのついた保冷バッグがついていたので普段買わない雑誌の購入&紹介を。
3分ちょいの動画です。
ご視聴、よろしくお願い致します。
(はやく、炭火がやりたい、。)
https://youtu.be/kKxNjXPEk-M

前回のふりかえりです。

前作品は、IHクッキングヒーターは災害時使えるのか?使うのか?という動画でした。
答えは、NOでした。
お湯を沸かすのに、ジャクリ1000の容量20パーもっていかれるのは、災害時、限られた資源をどう使うかと考えた際には、優先度低い使い方です。
(車中泊には最高なアイテムですね♪)
災害時は、お湯は、炭、液体燃料、ガス等で沸かす。沸かしたらシャトルシェフや水筒に入れて保温しておいておく。
そんな感じかな、と思っています。
ジャクリ、IH、保温鍋等検討している方がいましたら、ご視聴頂けると嬉しいです。たいした紹介になっていませんが、、。
□ジャクリ1000 ✕ IH
https://youtu.be/CPsRNbLJwNo
□ジャクリ700 ✕ 洗濯機
https://youtu.be/b9sN1YR6N5g
2022年05月13日
ジャクリ1000✕IHクッキングヒーターピコ✕シャトルシェフ。
撮影日は、ずいぶん前の話です。
炭火でやりたい食材が次から次へと現れて、ガジェット系は後回しにしてしまう。。
ゴールデンウィークは仕事漬けで、炭火がほとんどできなかったので、こういうタイミングで投稿しなければ、いつまでたってもしないでしょう。。
ということで、
・ジャクリ1000は災害時にどう使っていくか?
・IHでお湯を沸かすのか?
・保温鍋も使ってバッテリーの使用を最小に?
そんなことを3分ジャクリでまとめてみました。
ご視聴頂けると嬉しいです。
https://youtu.be/CPsRNbLJwNo

一年前にも、ジャクリ700の動画をあげています。
お時間ありましたらぜひご視聴頂けると嬉しいです。
https://youtu.be/b9sN1YR6N5g

ということで、前回の振り返りです。

前作品は、砂肝を紀州備長炭で焼き上げました。
砂肝こそ火力だと思っています。
野菜炒めのように短時間でしとめる。
強火近火で短時間で仕上げ、硬い肉にしないこと。中は、サクサク食感になり、硬いものが苦手な子供も喜んで何本も食べます。
コツは、強火近火で、ピンポン玉のような跳ね返りになったら火からおろすだけ。
やってみてください★
炭火でやりたい食材が次から次へと現れて、ガジェット系は後回しにしてしまう。。
ゴールデンウィークは仕事漬けで、炭火がほとんどできなかったので、こういうタイミングで投稿しなければ、いつまでたってもしないでしょう。。
ということで、
・ジャクリ1000は災害時にどう使っていくか?
・IHでお湯を沸かすのか?
・保温鍋も使ってバッテリーの使用を最小に?
そんなことを3分ジャクリでまとめてみました。
ご視聴頂けると嬉しいです。
https://youtu.be/CPsRNbLJwNo

一年前にも、ジャクリ700の動画をあげています。
お時間ありましたらぜひご視聴頂けると嬉しいです。
https://youtu.be/b9sN1YR6N5g

ということで、前回の振り返りです。

前作品は、砂肝を紀州備長炭で焼き上げました。
砂肝こそ火力だと思っています。
野菜炒めのように短時間でしとめる。
強火近火で短時間で仕上げ、硬い肉にしないこと。中は、サクサク食感になり、硬いものが苦手な子供も喜んで何本も食べます。
コツは、強火近火で、ピンポン玉のような跳ね返りになったら火からおろすだけ。
やってみてください★
2021年09月01日
鮪のカマを焼く。
ちょいとYou Tubeをサボってしまっていました。
今回は、鮪のカマを焼いてみました。

https://youtu.be/QIuqa0cTyeM
これから、サンマ、キノコ、などなど炭火焼きには最高の季節ですね。
週一ペースで投稿していきたいと思います★
よろしくお願い致します♪
今回は、鮪のカマを焼いてみました。

https://youtu.be/QIuqa0cTyeM
これから、サンマ、キノコ、などなど炭火焼きには最高の季節ですね。
週一ペースで投稿していきたいと思います★
よろしくお願い致します♪
2021年07月29日
仙台牛を焼きまくる。
仙台牛を頂いたので、全力で焼いてみました。

https://youtu.be/nClM-aDFrrI
8分と通常より長めの動画です。
大きな肉なので3日かけて食しました。3日分の映像です。
見て頂けると嬉しいです。
よろしければチャンネル登録よろしくお願い致します★
#仙台牛
#ユニセラ
#ユニセラロング
#岩手切炭

https://youtu.be/nClM-aDFrrI
8分と通常より長めの動画です。
大きな肉なので3日かけて食しました。3日分の映像です。
見て頂けると嬉しいです。
よろしければチャンネル登録よろしくお願い致します★
#仙台牛
#ユニセラ
#ユニセラロング
#岩手切炭
2021年06月17日
ローストビーフ重弁当。
2021年1月 178センチ77.5キロ
2021年6月 178センチ68.0キロ
約10キロ落とした、ローストビーフ生活。
はじめは、肉の下は、ゴハンではなく、サラダでしたが、最近は、しっかり炭水化物もとるようにしています。
自分で作るローストビーフ重弁当。

https://youtu.be/N-1Lc7_Cufo
3分半の動画です。
よろしければご視聴よろしくお願い致します。
さらに、よろしければ、チャンネル登録も、、よろしくお願い致します★
2021年6月 178センチ68.0キロ
約10キロ落とした、ローストビーフ生活。
はじめは、肉の下は、ゴハンではなく、サラダでしたが、最近は、しっかり炭水化物もとるようにしています。
自分で作るローストビーフ重弁当。

https://youtu.be/N-1Lc7_Cufo
3分半の動画です。
よろしければご視聴よろしくお願い致します。
さらに、よろしければ、チャンネル登録も、、よろしくお願い致します★
2021年05月26日
見ても楽しめる宮崎の黒焼き。
バーベキューで見ても楽しめる料理を。
火が強いので、防火&火傷を防ぐ為の保護手袋の着用を確実に。

https://youtu.be/vfqO4L1IsmI
出来上がったタイミングで義弟達が来たので、食べさせてみたら、
『ナニコレ、めっちゃウマー!』
『どうやって作るの?ウマー!』
と。
『You Tubeにのせてるよ。チャンネル登録よろしくね♪』
と。
2分ちょいです、見て頂けると嬉しいです。
火が強いので、防火&火傷を防ぐ為の保護手袋の着用を確実に。

https://youtu.be/vfqO4L1IsmI
出来上がったタイミングで義弟達が来たので、食べさせてみたら、
『ナニコレ、めっちゃウマー!』
『どうやって作るの?ウマー!』
と。
『You Tubeにのせてるよ。チャンネル登録よろしくね♪』
と。
2分ちょいです、見て頂けると嬉しいです。
2021年05月21日
レンジ対応の重箱で焼き鳥弁当。
うな重箱。
これに入れるだけで、質がグンと上がる。
昨日は、晩飯が天ぷらで。
朝起きて、重箱に、ごはん、余った天ぷら、天丼のタレをかけ、会社へ。
残り物のタッパー飯とは、全然違う。
う、うまい。これは、イイ。
レンジ対応の重箱、使えます。
ということで、ユニセラロングで作る、焼き鳥弁当やってみました★

https://youtu.be/-zkxbs5D7Rs
見て頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
これに入れるだけで、質がグンと上がる。
昨日は、晩飯が天ぷらで。
朝起きて、重箱に、ごはん、余った天ぷら、天丼のタレをかけ、会社へ。
残り物のタッパー飯とは、全然違う。
う、うまい。これは、イイ。
レンジ対応の重箱、使えます。
ということで、ユニセラロングで作る、焼き鳥弁当やってみました★

https://youtu.be/-zkxbs5D7Rs
見て頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
2021年05月19日
赤イカのパスタ。
銭洲カンパチ、赤イカの泳がせ。
高級エサ。赤イカ。
カンパチにアタックされたイカも持ち帰り、喰う。

https://youtu.be/kkCNgRUDH2I
イカスミパスタを作りながら、家づくりについて少し語ってみました。
最後に釣りシーンあります。全体で4分ちょっとです、最後まで通しで見て頂けると嬉しいです。
高級エサ。赤イカ。
カンパチにアタックされたイカも持ち帰り、喰う。

https://youtu.be/kkCNgRUDH2I
イカスミパスタを作りながら、家づくりについて少し語ってみました。
最後に釣りシーンあります。全体で4分ちょっとです、最後まで通しで見て頂けると嬉しいです。
2021年04月30日
ジャクリ&家にあるアイテムを知る。
せっかくジャクリ700について動画作ったのに、ホームページ見たら、まさかの販売終了の案内が出ている、という。。

最新の製品をレビューすることの重要さ。
ニーズとは何か、ということを知りました。。
とはいっても、700は販売終了だとしても、バッテリー、燃料を知り、家にあるアイテムを知ることは自助力を高める上でも大事なことだと思いますので、このタイミングでの動画投稿ヨシとします。。。
https://youtu.be/b9sN1YR6N5g
いつもより丁寧に作ったので、ぜひ最後まで見て頂けると嬉しいです。

最新の製品をレビューすることの重要さ。
ニーズとは何か、ということを知りました。。
とはいっても、700は販売終了だとしても、バッテリー、燃料を知り、家にあるアイテムを知ることは自助力を高める上でも大事なことだと思いますので、このタイミングでの動画投稿ヨシとします。。。
https://youtu.be/b9sN1YR6N5g
いつもより丁寧に作ったので、ぜひ最後まで見て頂けると嬉しいです。
2021年04月26日
ソロ鉄板にホタテスプーン。
"泳ぐホタテ"の為に買った、ホタテスプーン(殻剥きヘラ)
実は、サービスで同梱されていた、ホタテスプーン。。(しっかり事前に読んでいなくて、、)
二本そろったら、ソロ用鉄板のヘラに使えるじゃん★
ホタテスプーン、日の目を見ない、タンスの肥やしになるかと思ったら、使える。


↑こちらの動画に出てきます。ぜひ見てみて下さい★
実は、サービスで同梱されていた、ホタテスプーン。。(しっかり事前に読んでいなくて、、)
二本そろったら、ソロ用鉄板のヘラに使えるじゃん★
ホタテスプーン、日の目を見ない、タンスの肥やしになるかと思ったら、使える。


↑こちらの動画に出てきます。ぜひ見てみて下さい★
2021年04月25日
極厚鉄板で桜えびのガーリックライス。
極厚鉄板で桜えびのガーリックライスを。
ソロ用鉄板は難しいです。。
普段、ウィンナーくらいしか焼かないので。
これから、ちゃんと使っていこうかな、と。
面積が狭い、そして、温度の差を作れないから、逃がすことができない。(→火が入りすぎる)
桜えびに火が入りすぎてしまいました。。
生桜えびなのに、もったいない。次は改善します。

https://youtu.be/HUEZ7uH20Zc
アメリカから取り寄せた、遊べるボトルオープナーものせました★
見て頂けると嬉しいです、よろしくお願い致します。
ソロ用鉄板は難しいです。。
普段、ウィンナーくらいしか焼かないので。
これから、ちゃんと使っていこうかな、と。
面積が狭い、そして、温度の差を作れないから、逃がすことができない。(→火が入りすぎる)
桜えびに火が入りすぎてしまいました。。
生桜えびなのに、もったいない。次は改善します。

https://youtu.be/HUEZ7uH20Zc
アメリカから取り寄せた、遊べるボトルオープナーものせました★
見て頂けると嬉しいです、よろしくお願い致します。
2021年04月25日
泳ぐホタテ。
楽しみにしていたものが、届きました。
「泳ぐホタテ」
名前の通り、ホントに元気です。
子どもたちに、生きているホタテを見せたくて。
そして、食べてほしくて。
ということで、今日は、岩手切炭×岩手釜石泳ぐホタテ。
生でも、サッと茹でても、サッとバター牡蠣醤油で焼いても、なんでもうまい★
生でいける食材はホント好きです。
安心安全でレアで攻めることができるってステキです。
また食べたいです★

https://youtu.be/CgPfMP1zxA0
新しいボトルオープナーのデビューでもあります。
次回の動画は、ボトルオープナーで遊びます。
「泳ぐホタテ」
名前の通り、ホントに元気です。
子どもたちに、生きているホタテを見せたくて。
そして、食べてほしくて。
ということで、今日は、岩手切炭×岩手釜石泳ぐホタテ。
生でも、サッと茹でても、サッとバター牡蠣醤油で焼いても、なんでもうまい★
生でいける食材はホント好きです。
安心安全でレアで攻めることができるってステキです。
また食べたいです★

https://youtu.be/CgPfMP1zxA0
新しいボトルオープナーのデビューでもあります。
次回の動画は、ボトルオープナーで遊びます。
2021年04月22日
アシタゴジピタデキマスヨーニ。
建設的なフィードバックとして、捉えればよいのでしょうか。
「サムネがだめですね。
クリックしようって思わないです。」
そんなコメントをある人から口頭で頂きました。
一応、統一感出しながら、こだわってやってきたつもりでした、。(また、ある人からは、サムネが良いというコメントを頂いたこともあり、好みは人それぞれということで)
まぁ、実際、サムネを撮り忘れて、動画からフレームを切り取ることが多いので、改善の余地はあると思います。あとキャッチーな言葉の選び方ですかね。改善していきます。
しゃべりもせず、字幕も入れずにどこまでいけるかなってな感じでやっていますが、統一させすぎてワンパターン化している感は否めないので、少しメリハリつけて、スパイスもいれつつやっていきたいかな、と思っていますので、チャンネル登録して頂いている方がいましたら、飽きずに見て頂けると嬉しいです。
この週末は、焼くのに面白い食材が来るので、楽しみです★

コイツを使います。
これも、勝手にアマゾンでポチったら、嫁さんに、ボロクソに言われましたw★
「サムネがだめですね。
クリックしようって思わないです。」
そんなコメントをある人から口頭で頂きました。
一応、統一感出しながら、こだわってやってきたつもりでした、。(また、ある人からは、サムネが良いというコメントを頂いたこともあり、好みは人それぞれということで)
まぁ、実際、サムネを撮り忘れて、動画からフレームを切り取ることが多いので、改善の余地はあると思います。あとキャッチーな言葉の選び方ですかね。改善していきます。
しゃべりもせず、字幕も入れずにどこまでいけるかなってな感じでやっていますが、統一させすぎてワンパターン化している感は否めないので、少しメリハリつけて、スパイスもいれつつやっていきたいかな、と思っていますので、チャンネル登録して頂いている方がいましたら、飽きずに見て頂けると嬉しいです。
この週末は、焼くのに面白い食材が来るので、楽しみです★

コイツを使います。
これも、勝手にアマゾンでポチったら、嫁さんに、ボロクソに言われましたw★