ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
YAKIHIKOヤキヒコ
YAKIHIKOヤキヒコ
炭、炭火が大好きです。

屋外でご飯を食べる気持ちよさ、自分が試行錯誤し作ったものを食べる楽しさ、等、アウトドアな食をメインに表現していきたいと思います。





アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年12月20日

ネギマのネギにひと工夫を。

あってるかわかりませんよ。

我流なので。

白ネギを串に刺す際に、そのままは刺しません。
ネギが主張されるのが嫌いなので、芯をとります。

ネギマのネギにひと工夫を。

この写真を見て頂ければわかりますが、芯がありません。

ねぎを3-4センチくらいに切ったら、端をつまんでムニーっと、芯を出します。

芯は、持ち手側に使っています。

セセリネギマは、白ネギむにーっで。
豚タン、豚ハラミ、豚カシラなんかは、白ネギの葉(緑)の部分を使ったり、九条ねぎのようなネギを使ったりと、使い分けてます。

ネギマのネギにひと工夫を。  

あってるかわかりませんが。。

ネギをそのまま使うとネギマを作るとき、かなりの量を消費します。芯をとれば、2倍作れます♪


このブログの人気記事
はじめました。
はじめました。

網焼きプレート&ボトルオープナー。
網焼きプレート&ボトルオープナー。

見ても楽しめる宮崎の黒焼き。
見ても楽しめる宮崎の黒焼き。

同じカテゴリー(焼き鳥)の記事画像
鹿児島の回 第2話。
鹿児島の回 〜第1話〜
新子焼きの回。
室蘭焼き鳥の回。
団扇の回。
比内地鶏の回。
同じカテゴリー(焼き鳥)の記事
 鹿児島の回 第2話。 (2025-05-04 07:37)
 鹿児島の回 〜第1話〜 (2025-04-21 21:08)
 新子焼きの回。 (2025-03-20 06:54)
 室蘭焼き鳥の回。 (2025-03-13 05:44)
 団扇の回。 (2025-03-10 12:56)
 比内地鶏の回。 (2025-02-18 20:56)

Posted by YAKIHIKOヤキヒコ at 20:30│Comments(2)焼き鳥
この記事へのコメント
こんちはっす!

その手がありましたか!
ネギ刺したら太すぎてコレでいいのかな?
って思いながら串打ってました(笑)

また参考にさせてもらいます(*^_^*)
Posted by 鯵彩鯵彩 at 2017年12月21日 07:28
やってみてください☆だい
ぶ、ネギが静かになりますよ。見た目もかっこよくなります。
ちなみに、白ネギは新鮮なやつより、少し古い方がむにーっとしやすい、そんな気がします、
Posted by みどりの星みどりの星 at 2017年12月21日 21:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ネギマのネギにひと工夫を。
    コメント(2)